2月2日(日本時間では2月3日)にニューヨーク(厳密にはニューヨーク州マンハッタンからハドソン川を挟んだニュージャージー州に在るメットライフ・スタジアム)で第48回スーパーボウルが開催されました。対戦カードはデンバー・ブロンコス対シアトル・シーホークス。
ANDSOCRE!創刊号でインタビューに応じてくれたデンバー・ブロンコス・チアリーダーの西村樹里さんが、このスーパーボウルの大舞台で踊りました。
アメリカ国内での視聴率は50%近くを記録するスーパーボウルはアメリカの国民的イベントで、スーパーボウルの前後にはアメリカ中の話題がスーパーボウル一色に染まります。世界200ヶ国以上で生中継されるスーパーボウルは世界で最も多く視聴される番組で、そのブランド価値はオリンピックやサッカーのワールドカップをも凌駕する世界最高峰のイベントです。
そんな世界的規模の大イベントで踊る日本人NFLチアは、2003年の第37回大会に出場した中野よしえさん(オークランド・レイダース)以来、西村さんが史上二人目。
ANDSCORE!では西村さんのスーパーボウル出場を記念して、創刊号の特集ページでは載せられなかった独占特別インタビューの完全版をウェブでお届けします。
西村さんとのインタビューは1時間半にも及び、全部で1万5千文字のロング・インタビューですので、スーパーボウルまでに5回シリーズでNFLチアの素顔を覗いていきます。
シリーズ3回目は競技チア出身の西村さんに日本のチアとNFLチアの違いなどをお聞きしました。
―― バックグランドが競技ダンスで、バレーやジャズなどを子供の頃から習っていたのではないにも関わらず、ダンスに絶対的な自信を持っているように感じるのですが、その自信の源は?
大学のときに出ていた大会の部門が、ポンポン、ジャズ、ヒップホップを含まないといけないカテゴリーでしたので、基礎は知っている感じでしたけど、コテコテのバレーダンサーでも、ヒップホップでもジャズダンサーでもないので、自分のダンスに自信がある訳ではないですけど、ただ好きという気持ちがあるから受けただけです。ダンスがうまいという自信よりも、ダンスが好きという気持ちの強さの方が大きいですね。
―― なぜ、そこまでダンスに惹かれるのですか?
チアに出会うまでは自分が夢中になれるものもなく、勉強が凄くできたり、ずば抜けて運動神経が良かったりと、自分の中で優れたものを持っている訳でもなかったんですね。でも、チアダンスを始めたことで、家族とかも喜んでくれて、友達も興味を持って応援してくれるようになったので、自分が好きなことをやっていて、回りの人が応援してくれたのはチアが初めてで、だから続けているのかなと思います。回りの人が誰も応援してくれなくなったら、チアを辞めるときだなと思いますね。私が今もチアを続けているのは、応援してくれている方への恩返しでもあるんですね。競技でやっているときはチームとしてやっていましたし、順位も着くので、感謝の気持ちを結果で返すことを求められていました。今は個人で、競技者としてやっている訳でもないのですが、今こうやってアメリカに住んで活動できているのも、自分一人の力でできたことではないので、アメリカで何を学んで、どのようなことをやっているのかを、きちんと発揮して、見せることが感謝の気持ちを伝えることだと思っています。誰かのためにと言うのがないと頑張れなくって、応援してくれてくれる人たちがいるから頑張ろうと思えるんですね。私が今やっていることを通じて、一人でも多くの人が自分も頑張ろうと思ってくれるのが嬉しいし、そういう声を聞くと私も頑張れるんですね。
―― 中、高、大と10年間競技チアで育ってこられましたが、NFLで求められるのは競技チアの技術ではなく、ファンを巻き込んだエンターテイメント性の高さですけど、その辺の違いに対する戸惑いは感じましたか?
最初は凄く戸惑いましたね。大学のときも他の部活を応援しに行く機会はあったのですが、ただ踊るだけで、お客さんとコネクトすることなど考えたこともなかったですね。日本とアメリカのスポーツの規模の大きさも違いすぎるのですが、その点は日本でどこかのチームの専属チアをやっていた訳ではないので、これがスポーツの世界で必要されているチアなんだなとアメリカで吸収しましたね。試合中ずっとフィールドにいて、お客さんとコネクトして応援することで、それがチームの勝利に繋がるんだなと強く実感しますね。競技チアはお客さんを楽しませるエンターテイメントの部分は一緒だと思うのですが、コネクトして何かを発信するという経験は競技のときには経験できなかった部分ですね。
―― NFLのチアとファンが試合の一部であり、勝敗に影響を与えるというのは、NFLのフィールドで体験してみないと理解するのが難しい部分ですよね?とくにデンバーはNFLのチームの中でもファンの熱狂度やクラウドノイズの大きさで有名なチームですが、実際にフィールドに立たれてみて、その凄さを心と身体で感じられますか?
最初は自分がお客さんに対して声をかけるときに、ファンの歓声の大きさに私の方が驚いてしまって、声をかけられなかったんですね(笑)。もちろんチアリーダーがリードするのですけど、ファンが凄く熱狂的なので、逆にファンが私たちをリードしてくれる部分もあるんですね。クラウドノイズにしても、ファンももちろん凄いのですが、スタジアムの設備も凄くって、ホームスタジアムは地元チームを応援する場であり、音楽とかMCとかも中立ではなく、完全にホームチーム贔屓になっていますよね。7万人以上のファンが大声を張り上げるクラウドノイズは、鳥肌も立ちますし、それだけ皆が大好きなチームなんだなと実感します。ブロンコスのファンはロイヤリティがある人が多く、会場が一体になっているのを見ていると、こんなにたくさんの人たちの愛に溢れているチームにいられて凄く幸せだなと思うし、こんな経験は誰もができる訳ではないので、ここにいられることは特別で、幸せだなと実感します。だから私も頑張れるし、私たちチアが盛り上げることによって、ファンの方々が盛り上がり、それがまた力となって私たちに跳ね返ってくるんですよね。自分が応援しながら、皆から応援されているなと感じますね。
―― 初めて7万6千人の大観衆、しかもその95%以上がブロンコス・ファンの前で踊ったときは、どんな気持ちでしたか?
踊りは練習していたので間違えたらどうしようというような不安はなかったのですが、初めてフィールドに立ったときは、こんなにたくさんの人が足を運ぶことが凄いなと思いました。アメリカのフットボールはこんなに人気なんだなということを目で見て、肌で感じて再認識しました。あとは、1階席のファンは近いので、プログラムに載っている私たちを探してくれて、一人ひとりを名前で呼んでくれる方もいたんですね。試合が終わった後には、チアの私たちにも労いの言葉をかけてくれるファンの方も多いですね。チアリーダーが必要とされていることが嬉しいし、単純に凄いな~と感動しました。
―― ブロンコスはNFLに加入した1970年から40年以上に渡ってずっと完売記録を続けているほどに人気の高いチームです。ブロンコスはデンバーの人たちにとって、どんな存在ですか?
デンバーを象徴するものですね。コロラド出身で他のチームのファンという人は聞いたことがないほどに、コロラドで生まれ育った人は、誰もが皆、ブロンコスが大好きで、ブロンコスをベースに育っています。
Photography by Kiyoshi Mio
―― チアリーダーはチームの中でどのような役割を担っているのですか?
私たちが求められているのは、チアリーダーとしてパフォーマンスをしながら試合を盛り上げていくことも勿論大切ですが、コロラドの人たちが大好きなブロンコスを代表するのがチアリーダーの仕事なので、どんな世代の人からも愛されて、応援されるのが大事な役目の一つですね。
―― ブロンコスのチアリーダーになって最も驚いたことは?
アピアランスに行って、ユニフォームを着ているだけで、ブロンコスのチアリーダーだと喜んでくれて、サインや写真を頼まれたりして、チアリーダーのステータスの高さに驚きました。私たちがいるだけで、その場にいる人達が笑顔になってくれます。クリスマスやバレンタインの日に病院訪問があるのですが、そこにいる人達が「特別な日をブロンコスのチアリーダーと一緒に過ごせてとても嬉しい」と心から喜んでくれるんですよね。街の人たち皆がブロンコスを好きで、チアリーダーも愛して支えてくれます。日本とアメリカのチアリーダーのステータスの違いは、凄く実感しますね。
―― 実際にブロンコスのチアリーダーとして活動してみて、なぜブロンコス・チアリーダーはそこまでのステータスを確立できたのだと思いますか?
歴史もあると思うのですが、誰でもがなれる存在ではなく、オーディションを受けて選ばれた人たちであり、チームメートの一人ひとりが私にとって尊敬できるロールモデル(模範的存在)だなと強く感じますね。皆、本当に綺麗で、スタイルも良く、ダンスも上手いのですが、それだけでなく、一人の女性として素敵な内面を持っています。内面も外見も優れている人たちだから、街の人たちも自然に惹かれるのだと思います。
文、インタビュー、写真:三尾圭
> 【特別インタビュー Vol.4】につづく